以前、世界で爆発的に人気のあるボールペン、ゼブラのF-701にフィッシャー製スペースペンのリフィルを入れることができることを紹介したと思う。
このカスタマイズはEDCにおいても非常に人気の高い改造で、どんな環境でも書くことができるフィッシャースペースペンのリフィルを使えることも、このF-701の高い人気の理由のひとつだろう。
日本国内での正規未発売モデルなのが本当に惜しまれるが、現在日本のAmazonでのみ入手可能になっている。数量限定になっているので、まだ持っていない人はぜひ手に入れておいたほうがいいだろう。
Ads by Google
用意するもの
今回はそんな人気のカスタマイズ、F-701にスペースペンのリフィルを入れる方法を紹介しよう。
用意するものは、ゼブラのF-701ボールペンとフィッシャーのスペースペンリフィル。あと、爪楊枝が一本だ。
- ゼブラ F-701 ボールペン
- フィッシャースペースペンリフィル
まずはバラバラにする
バラバラにすると言っても、先端部分を外して中の純正リフィルF-0.7を取り出す。
こうして並べてみてみるとわかると思うが、純正リフィルとフィッシャーのリフィルでは若干形が異なる。これがほんの少しだけカスタマイズを厄介にしている原因だ。
ペン先部分を爪楊枝でほじくる
ペン先の出口側から穴の縁に沿って爪楊枝を突っ込む。張り付いているものを剥がすようにするのがコツだ。そうすると中からビニール製のスペーサーが飛び出してくる。
これをつけたままフィッシャーのリフィルに交換してしまうと、ペン先がちゃんと出てこない。
同じ改造方法について書かれている海外のサイトでは、このスペーサーにフィッシャーのリフィルを突っ込んで穴の幅を広げる方法も紹介されているが、僕が試したところそれではあまり上手くいかないことが多いので、このパーツは取り外してしまおう。それで全く問題ない。
純正リフィルのバネをスペースペンのリフィルに取り付ける
純正リフィルのF-0.7はバネが付いた状態で販売されているので、このバネをフィッシャースペースペンのリフィルに同じように取り付ける。リフィル側の準備はこれだけだ。
あとは本体に入れ、先端を閉めるだけ
フィッシャーのリフィルは思いの外簡単に、まるで純正のようにぴったりと本体に収まる。
あとに残るのは、純正のリフィルのバネ無しとペン先のスペーサー。それと先っちょがボロボロになった爪楊枝だけだ。このスペーサーは形を整えて保管しておけば、純正に戻したい時にまたペン先に突っ込むだけで再利用できるが、このままスペースペンとして使用するのであれば必要ないので捨ててしまっても問題ない。
以上が海外で行なわれている改造方法だ。フィッシャースペースペンは宇宙でも書けるほどの特殊な技術が詰め込まれた最強のボールペン。そのリフィルを使えるオールステンレスの渋いビジュアルのF-701に装着する。これ以上かっこいい改造はないだろう。
純正のF−0.7も十分に書きやすいリフィルだが、EDCギアとしてはやはり最強のペン先に交換するこの改造がしっくりくる。
ちなみにもちろん公式の改造ではないので、カスタマイズする際は自己責任で行ってほしい。
Ads by Google
[dfads params=’groups=-1&limit=1&orderby=random’]