今日から全国的に、プレミアムフライデーが始まる。月末の金曜日は午後3時に仕事を終える、ということを、政府と経団連が提唱、推進しているキャンペーンだ。なんとオフィシャルサイトまであって、「プレミアムフライデーナビゲーター」として関ジャニ∞が起用されている。
そっかぁ、早く帰れるのかぁ、と考えて真っ先に浮かんだのが、万年筆屋さん巡り。
巡ると言っても、大阪では万年筆専門店が本当に少ない。もっとガッツリ、しっかり圧倒的な品揃えを堪能したいのに。陳列された万年筆を眺めているだけで心が安らぐのだ。僕は。
Ads by Google
大阪の万年筆屋さん厳選
そんな数少ない大阪の万年筆専門店をリストアップしてみたので、ぜひプレミアムフライデーの楽しみ方の一つとして参考にしてみてほしい。
なんば周辺
どちらもよく行くお店。特にPellePenna なんばCITY店は、小さな店内に所狭しとあらゆるメーカーの万年筆があり、しかも試し書きも思う存分できる。手頃な価格帯の試筆用の万年筆があちらこちらに置いてあるので、好きなだけ試せる。店員さんの雰囲気もやわらかくて好き。オススメ。
あべの周辺
あべの周辺となんば周辺は同じ系列店だが、あべののPellePennaはインクが豊富。店舗も広くてゆったりしている。僕が初めてペンクリニックで調整してもらったのもこのお店。店員さんも優しくて丁寧に色々教えてくれる。
梅田周辺
ナガサワ文具センターは圧倒的な品揃え。気品漂う店内は関連商品からインクまで本当に豊富で、住民票を移したくなるほど。毎日寝泊まりしたい。普段見かけないようなレアなものからナガサワオリジナルの万年筆まで数多く展示されている。敷居は高そうだけど、話しかけると気さくに応対してくれる店員さんも良い。
ヨドバシ梅田は、意外。他の専門店と違って「置いてあるだけ」「売ってるだけ」「買うだけ」になってしまうだろうけど、その数の豊富さには驚いた。
万年筆は専門店で
楽器を楽器屋さんで買うように、万年筆は万年筆屋さんで買うのが一番。インターネットでのショッピングが主流にありつつある中、文具や万年筆もやはりその流れには逆らえないのかもしれない。でも、やっぱりお店で実際に触って、試筆して、気に入ったものを買う。そして万年筆専門店はアフターサービスも本当に丁寧にしてくれる。是非一度、試筆だけでも、万年筆屋さんにいってみてはいかが?
Ads by Google
[dfads params=’groups=-1&limit=1&orderby=random’]
北浜のモリタ万年筆さんをご存知ないのですか?!
コメントありがとうございます!
もちろん存じ上げております!